観覧料 | 当日券 | 前売券 | |
---|---|---|---|
企画展 | 企画展・コレクション展セット | 企画展・コレクション展セット | |
一般 | 1,000(800)円 | 1,150(920)円 | 900円 |
大学生 | 600(450)円 | 700(530)円 | ---- |
小中高生 | ---- | 300(250)円 | ---- |
※ ( )内は20名以上の団体料金
※ 小中高生の学校教育活動での観覧は無料
※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、及びその付添の方は観覧無料
※ ミュージアム・パスポートでご覧いただけます
※前売券は、ローソン各店(Lコード 61972)、チケットぴあ窓口(Pコード 769-437)、セブンチケット及び
各プレイガイドにてお求めになれます(1/1から3/25まで販売します)
主 催 : 島根県、島根県立美術館、TSK山陰中央テレビ、NHK松江放送局、日本経済新聞社、山陰中央新報社、SPSしまね
補 助 : 平成30年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
後 援 : 朝日新聞松江総局、毎日新聞松江支局、読売新聞松江支局、産經新聞松江支局、
中国新聞社、新日本海新聞社、島根日日新聞社、BSS山陰放送、日本海テレビ、エフエム山陰、山陰ケーブルビジョン
◆毎週木曜日の午前中は「かぞくの時間」(こどもといっしょの鑑賞優先時間など)を実施しています。
![]() |
![]() |
||||||||
《冨嶽三十六景 凱風快晴》[前期展示] | |||||||||
北斎風景版画の傑作「冨嶽三十六景」中の著名な“三役”が前期・後期で揃い踏み
|
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
蹄斎北馬《婦女風俗画帖》 |
《百物語 お岩さん》 |
《鍾馗図》 |
|||||||
|
|
|
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
《冨嶽三十六景 諸人登山》[前期展示] | |||||||||
![]() |
|||||||||
《(芙蓉に雀)》[前期展示] |
《中国武人図》 |
《月みる虎図》 |
![]() |
![]() |
|
||||||||
《婦女風俗図》[後期展示] | ||||||||||
北斎が「春朗」を名乗っていた画業初期の極めて貴重な肉筆美人画
|
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
《冨嶽三十六景 山下白雨》 |
《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》 |
《赤壁の曹操図》[後期展示] |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
《みやことり》 |
『北斎漫画』(初摺) |
|||||||||
![]() |
![]() |
|
||||||||
![]() |
||||||||||
《大黒に二股大根図》 |
《新板おどりゑづくし》 |
《鬼児島弥太郎 西法院赤坊主》 |
||||||||
過去に当館で開催された故・永田生慈氏の記念講演会映像を、新撮した精細な画像と共に放映。
併せてこの度の永田コレクション受贈について、担当学芸員がご報告します。
杉浦日向子の漫画『百日紅』を原作としたアニメ映画。北斎と娘のお栄を中心に、
浮世絵師の生活や江戸の風俗をいきいきと描いた作品です。
作曲家・竹内一樹氏が北斎の作品にインスピレーションを得て創作した
オリジナル楽曲を、コンテンポラリーダンスと共に演奏していただきます。
要企画展観覧料
前期来館特典!「後期展プレミアムチケット」プレゼント
配布期間:(前期展示)2月8日(金)~3月4日(月)※ご好評により、配布を終了いたしました。
特典期間:(後期展示)3月6日(水)~3月25日(月)
「北斎展」前期展示(2/8~3/4)にご来館いただいた方へ、後期展示をお得に
楽しめるチケットを差し上げます。割引券のほか素敵なプレゼントが当たる
抽選券付きです。
★開館20周年記念 ミュージアムフェスティバル2019【全館無料】
開催日: 3月3日(日)10:00~日没後30分(18:35)
※イベントの詳細は、 こちらのイベントページ 等でご案内いたします。
展覧会グッズ
![]() |
「永田生慈 北斎コレクション100選」
本展覧会に合わせ、「永田生慈 北斎コレクション」から主要な100作品を掲載した名品選
定価 2,160円(税込)
![]() |
![]() |
永田コレクション受贈記念 |
|
江戸の庶民には高価だった有平糖(あるへいとう)をもっと気軽 に・・・と初代榮太樓の工夫から生まれた飴です。 昔も今も変わらない榮太樓の代表銘菓。 |
![]() |
![]() |
|
永田コレクション受贈記念 榮太樓ひとくち 煉羊羹 北海道産小豆の風味を活かした羊羹を、手軽に楽しめる一口サイズ の羊羹。小豆本来のコクのある味わいとなめらかな食感を楽しめます。 榮太樓伝統の製法で仕上げる職人の技が生きる羊羹です。
|
||